↓↓下の目次はクリックできます。気になるところをクリックしてみてください↓↓
クリックできるもくじ
養老天命反転地・養老の滝
養老天命反転地

よくわからないアートの世界なんですが、初めて行くなら結構楽しめるスポットです。
全部撮影スポットなので、人が少なめの開園時間あたりがおすすめです。
平衡感覚が狂うので、デートでのドキドキも味わえるかも(笑)
アップダウンがあったり、場所によってせまかったりもするので、歩きやすい格好で行くのがおすすめです。
養老の滝

養老の滝は、日本の滝百選にも選ばれる名瀑です。
「養老孝子物語」はこの地域に語り継がれる伝説です。
『親孝行な木こりが、湧き出た水をひょうたんにくみ、滝の水が一晩で酒に変わり、父に飲ませると若返った』といわれています。
この話にちなんで、お土産にひょうたんも売ってたりします。
前日が雨の日や、雪が積もった後の暖かい日に行くと、ものすごい水量で圧倒されますよ。
滝の近くでは絶景で、マイナスイオン満点ですが確実に濡れますから、タオルがあるといいですよ。
養老の滝は山の上にあるので、
- 無料駐車場できれいな自然をながめながら下から歩いて登る方法
- 有料駐車場で滝の近くに車まで行く方法
があります。
お好きな方でどうぞ。
→くわしくは養老公園公式HPを見てください。
住所 〒503-1267 岐阜県養老郡養老町高林1298-2養老公園内
営業時間 09時00分 ~ 17時00分入場は16:30まで
お休み 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号 0584-32-0501
水の都おおがき
金蝶園総本家の水まんじゅう

水の都おおがきはおいしい水まんじゅうが食べられます。
古くから大垣は良質な地下水が豊富な事から、水の都と言われています。この名水によって明治時代の初めに生まれたのが、大垣名物「水まんじゅう」です。
冷たい地下水に漬けて冷やすよう、葛に水に強いわらび粉を混ぜ、柔らかく炊き上げた生地を陶器のお猪口に流して固めたものです。
あっさりとした餡の甘さとつるりとした食感が特長で、店頭の水槽の中、お猪口に入った水まんじゅうが冷やされる姿は水の都大垣の夏の風物詩となっています。
金蝶園総本家の水まんじゅうは、なかなか風情があって味もよく、大垣へ来たら一度味わってほしい和菓子です。
お土産もいいですが、ぜひ現地で楽しんでください。
金蝶園総本家大垣駅前本店
〒503-0901 岐阜県大垣市高屋町1-17
営業時間 8:00~19:00
フリーダイヤル 0120-058-436(9:00~17:00)
水の都おおがきの舟下り・たらい舟

関ケ原の戦いの際、石田三成に仕えた武将・山田去暦の娘「おあむ」がたらいに乗って落城目前の大垣城から脱出したという物語にちなんで、大垣市ではたらいを模した舟による川下りや乗船体験を開催しています。
30分ほどですが、他では体験できないたらい舟での川下りが楽しめます。
事前予約が必要なので、詳しくは→公式HPを見てくださいね。
木曽三川公園

年中楽しめる駐車場や入園料が無料のスポットです。
特に春のチューリップ祭りはおすすめですよ。
小学生向きのアスレチックや展望台、夜のライトアップなどもあります。
風が強いこともあるので、寒さ対策をしていってください。
→木曽三川公園公式HPはこちらです。
木曽三川公園管理センター
住所 〒503-0625 岐阜県海津市海津町油島255-3
TEL:0584-54-5531
開園時間 9:30~16:30(18:00)時期によって違う
お休み 毎月第2月曜日 (4月・8月・12月を除く/休日の場合は直後の平日)
12月31日、1月1日
千代保稲荷神社

商売繁盛や運気アップにご利益があり、日本三大稲荷のひとつとして親しまれている神社です。
年間200万人以上もの参拝客が訪れ、なかでも月越し参りと呼ばれる月末から翌月1日にかけてはひと晩中、多くの人で賑わいます。
この月越し参りが有名で、たくさんの屋台が出てとてもにぎわいます。
食べ歩きの有名なグルメもたくさんありますよ。
- 串かつ 玉家
- 芋にいちゃんの店
- やまと本店
- おちょぼっ娘
- 天然よもぎの草もち専門店「大福屋」
- フランス仕込みの本格ベーカリー「Un Pain」
伊吹山ドライブウェイ・グランスノー奥伊吹(旧奥伊吹スキー場)
伊吹山ドライブウェイ

伊吹山ドライブウェイ
伊吹山のふもとから9合目までのドライブコースです。
料金が
- 普通自動車3140円(往復)
- 自動二輪車(※125cc以下は利用不可)2200円(往復)
とちょっとお高いですが、別世界を楽しめるのでおすすめします。
びわ湖・日本海・太平洋が一気に見える場所なんてなかなかありませんよ。
伊吹山は標高1,377mなので、頂上はかなり気温が違います。
寒さ対策はしていってくださいね。
過去の記録ですが、最高気温は28.8度、最低気温は-16.5℃だったそうです。
9合目から頂上までは整備された階段で登ることになります。
歩きやすい格好で行ってくださいね。
伊吹山ドライブウェイ
11月最終の日曜翌日~4月第3金曜までお休みです。
〒503-1545 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原 字寺谷1586
伊吹山ドライブウェイ管理事務所の電話番号(0584-43-1155)

グランスノー奥伊吹(旧奥伊吹スキー場)

関西最大級!「積雪量世界一」の伊吹エリアでパウダースノーを楽しもう!
14コースありスキーやスノボ初心者から上級者まで楽しめるスキー場です。
私もここで何度も滑りましたよ。
普通スキー場までは雪にまみれたきつい山道を車で行くことになりますが、ここはそこまで道中がきつくありません。もちろんスタッドレスは必要です。

ここは「子供でも十分楽しめるキッズパーク」がおすすめなんです。
私も子供とずいぶん遊びました。
雪遊びやソリ遊び、小さいながらもちゃんとしたスキーセットやボードもあり、気が付くと私より上手になってたりして。
家族でも、もちろんデートでも十分に楽しめるのでおすすめですよ。
→グランスノー奥伊吹(旧奥伊吹スキー場)の公式HPはこちら
グランスノー奥伊吹
営業期間 12月上旬~4月上旬を予定しておりますが、降雪状況により変更となります。
リフトや各施設の営業時間 8:00~17:00
〒521-0301 滋賀県米原市甲津原奥伊吹
TEL/0749-59-0322(8:00〜17:00)

住所を見て奥伊吹は滋賀県と始めて知りました(汗)
岐阜県西部【西濃】でお出かけにおすすめのスポットまとめ

岐阜県西部【西濃】でお出かけにおすすめのスポットを紹介してきました。
自然を楽しむのがメインでしたね。
特にグランスノー奥伊吹(旧奥伊吹スキー場)は、幅広い年代におすすめです。
あ~デートしたいなーっておもったヒトリ身のあなた!
おすすめ婚活サイトの情報を見て、早く相手を見つけましょう!
夏はもうすぐですよ~。
この記事では「岐阜県西部【西濃】でお出かけにおすすめのスポット」を紹介しています。
などのネタに使っていただけるとうれしいです。
その土地にはもっといろいろ楽しいものがあるかもしれませんが、私が体験したことがあるものだけの紹介です。
よろしくお願いします。
では本文にいきますね。