ETC利用照会サービスが一時停止されました(ETC利用照会サービス)などの件名でひんぱんに迷惑メールが送られてきます。
アドレスは ETC利用照会サービス事務局 @vm464125.u152152.kvm.centos.7.64 からでした。
- ETC利用照会サービス事務局からのメールは迷惑メールです。
- このような「迷惑メール」への対処方法
- 自分のアドレスから、発信されているように見える迷惑メールはどうするか?
この記事ではこのような「迷惑メール」にどう対処したらいいか?解説します。
↓↓下の目次はクリックできます。気になるところをクリックしてみてください↓↓
クリックできるもくじ
「ETC利用照会サービス事務局」からのメールは迷惑メールです。開封しないようにしてください。

この怪しいメールの内容は
「ETC利用照会サービス事務局」のメールで、
「本人確認手続専用のURLをご連絡いたします。
引き続き下記URLより必要事項の入力をお願いいたします。」
などの文面で、個人情報を盗もうとしてきます。

メールにある「ご変更はこちら」などは絶対クリックしないでください。
さらに返信すると個人情報も抜かれて、相手から「カモ」扱いされていろんなメールが送りつけられるそうです。
アヤシサ満点です。
「ETC利用照会サービス事務局」からのメールに対するみんなの声
ETC利用照会サービスというメールが来てませんか?<admin@ml.etc-eisai.jp>と言うところから。突然解約通知という内容。コレ10000000%詐欺らしいから気をつけて!!!Yahoo!知恵袋見たら詐欺って書いてたからシェアしておくっす!
— れおん🌈健康ロング (@reon_work) August 19, 2022
【注意喚起】
— 🌸たぬこ🌸 (@tanuko_tanuko1) May 27, 2022
ETC利用照会サービスを名乗るフィッシングメールが増えてるみたい!
実際私にも来た。毎日仕事で高速乗るし【重要】とか言われて仕事関係で登録消えたらまずい!と思って信じちゃったけど、冷静になって調べたら私登録してない。
フィッシングメールだった💦
皆さんご注意を pic.twitter.com/7TdegRc30b
おっとー??
— 白織@エレン (@Eren_kotatumuri) October 19, 2022
なんかクソめんどくさい仕事増やされたぞー????
何やねんETC利用明細照会サービスを利用する為の全車両(20台ほど)のETCカード情報等の登録しといてってwww
ここの事務所できて1年経ってるんだぞ?www
最初にしとけやwwwwwwwww
てか運行管理責任者お前がやれや
しごおわ帰宅!
— ヲヒロ®︎ 🎃バイクお休み中 (@HIRO_XVS400) May 26, 2022
ETC利用照会サービスを騙る迷惑メールが届いてたので、皆様もお気をつけ下さいね!クレカ情報うっかり入れたら面倒い事になりますので💦 pic.twitter.com/5maDinN17O
ETC利用照会サービスが使えなくなる!?それは困る!って事で、適当なID、適当なパスワード入れてみたらログイン出来た。
— じょーい🐞えそワゴン (@tsuri_wagon) June 25, 2022
つまりこれは詐欺メールですね。 pic.twitter.com/l7myvUL5Px
このような「迷惑メール」への対処方法

- そのままごみ箱へポイッと削除
- 開封しないこと
- 返信しないこと
- リンクをクリックしないこと
- 添付ファイルをクリックしないこと

これは詐欺メールを送った相手に、このアドレスは今も有効だと教えることになります。
さらに勝手におかしなものや危険なもの・ウイルスなどをダウンロードさせられたりもします。
できれば開封せずにごみ箱にポイッと削除してくださいね。

ついでにメールソフトから「迷惑メール報告」や「ブロック」してしまいましょう!
GMAILからブロックする方法 メール上の 「i」のマークで迷惑メール報告ができ、その横のごみ箱マークでごみ箱にポイッと捨てられます。
YAHOOメールの場合は「迷惑メール報告」をしてから、迷惑メールフォルダに移動した該当メールを、迷惑メールフォルダ横のごみ箱ボタンでポイッと捨てられます。
ヤフーメールでは「なりすましメール拒否」の設定ができます。

① PCはヤフーメールの画面、右上の「歯車」マークをクリックします。
スマホはメール画面の下の方、「メールの設定」をタップします。

② 「なりすましメール拒否を有効にする」をタップし、保存します。
③ 海外からのアクセス制限も必要なら「有効」をタップしてください。
自分のアドレスから、発信されているように見える迷惑メールはどうするか?

迷惑メールなのに、まるで自分のアドレスから送信されているように見えるものもありますよね?
「メールアカウントが乗っ取られている」かも?と不安がよぎります。
自分のメールアカウントが乗っ取られていないか?確認する方法
① Gmail、yahooメールともメールソフトの「送信済み」をタップします。


② 「送信済みメール」の欄に脅迫メールの送信履歴を確認してください。
脅迫メールの送信履歴がなければ、メールアカウントが乗っ取られていないので大丈夫です。

ふ~やれやれですね。
自分が発信者になっていないので安心です。
これでこのまぎらわしいメールは「詐欺メール」で決定です。
メールアカウントが乗っ取られないために「2段階認証」がおすすめです
◎メールアドレスとパスワードの場合、万が一乗っ取られることもあり得ます。
だから「2段階認証」を有効にして、メールアドレスとパスワード とワンタイムパス
ワードを使えば、メールアカウントが乗っ取られることはほぼありません。

面倒ではありますが、安全のために「2段階認証」をおすすめします。
まとめ ETC利用照会サービスが一時停止されました(ETC利用照会サービス)からのメールは迷惑メールです。開封しないようにしてください。

〇今回はETC利用照会サービスからの ETC利用照会サービスが一時停止されました(ETC利用照会サービス)は迷惑メールという内容です。開封しないようにしてください。

なんで私のアドレスを知っているんでしょうか?
キモチわるいです!
この手の迷惑メール、どんどん巧妙化してきています。気をつけましょう!
◎関連記事はこちらです「「三井住友カート?緊急通知!」というメールは詐欺疑いの迷惑メール (kigyo-daise-kou.com)」