「税務署からの【未払い税金のお知らせ】」などの件名で迷惑メールが送られてきます。
アドレスは
longmeh@crowdworks.co.jp
lognhms@hotpepper.jp
yoakw2-hqetgvwsn@3vis.ckv でした。
「国税庁」と偽装しています。
- 「国税庁」を名乗るメールは詐欺です。
- このような「迷惑メール」のブロック方法
- 自分のアドレスから、発信されているように見える迷惑メールはどうするか?
この記事ではこのような「迷惑メール」にどう対処したらいいか?解説します。

↓↓下の目次はクリックできます。気になるところをクリックしてみてください↓↓
クリックできるもくじ
- longmeh@crowdworks.co.jp・lognhms@hotpepper.jp・yoakw2-hqetgvwsn@3vis.ckvからの「国税庁」を名乗るメールは詐欺です。この迷惑メールは決して開封しないようにしてください。
- 「国税庁」を名乗るメールに対するみんなの声
- このような「迷惑メール」のブロック方法
- 自分のアドレスから、発信されているように見える迷惑メールはどうするか?
- まとめ longmeh@crowdworks.co.jp・lognhms@hotpepper.jp・yoakw2-hqetgvwsn@3vis.ckvからの「国税庁」を名乗るメールは詐欺です。開封しないでください。
longmeh@crowdworks.co.jp・lognhms@hotpepper.jp・yoakw2-hqetgvwsn@3vis.ckvからの「国税庁」を名乗るメールは詐欺です。この迷惑メールは決して開封しないようにしてください。

朝の三時にメールが来てました(笑)
今日中に滞納した(らしい)所得税5万円を払わなければ差し押さえるんだそうです。

私今お店はやってないですけど?
公認会計士、税理士は持ってないけど高校当時は合格レベルの実力でしたし、日商簿記1級ですけど?(身バレしてしまいそう)
しっかり確定申告を毎年自分でしていますから、
余計なお世話です!!
アヤシサ満点です(笑)
◎本物の国税庁からも注意喚起がされています。
国税庁からの連絡を装った不審なメールについて| 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス) (nta.go.jp)
「国税庁」を名乗るメールに対するみんなの声
国税庁をかたった不審なショートメッセージやメールにご注意ください!
— 国税庁 (@NTA_Japan) October 19, 2022
ショートメッセージやメールにより国税の納付を求めることや差押えを予告することはありません。
不審なメール等に記載されたURLへのアクセスや支払いなどしないようご注意ください。 pic.twitter.com/sdaEsMipkm
国税庁からこんなんきた。
— まよりん(ΦωΦ) (@c_s_Mermaid) October 14, 2022
これ開いたらアカンやつよね? pic.twitter.com/17l4FgYanK
国税庁からsmsきた
— オトキン (@otokin_cub) October 14, 2022
やっべー pic.twitter.com/fKCCx3ORHA
誰やねんお前国税庁ちゃうやろ
— ANTI_RAIL(旧ほし太郎) (@ANTI_RAIL) October 18, 2022
#国税庁 pic.twitter.com/LaqCudbtZy
迷惑メールが国税庁とえきねっとのオンパレードw pic.twitter.com/EqX2ZgYs1G
— とーと社長@サイト制作業者の代表やってます (@to_to_ooya) October 19, 2022
最近会社メールによく来る国税庁を語った詐欺メール。 pic.twitter.com/rkrvCQAdW0
— 巓成のキズキ (@tenseinokizuki) October 19, 2022
このような「迷惑メール」のブロック方法

- そのままごみ箱へポイッと削除。
- 絶対に開封しないこと。

特に「添付ファイル」がある場合は絶対に開封してはだめです。

ついでにメールソフトから「迷惑メール報告」や「ブロック」してしまいましょう!
GMAILからブロックする方法 メール上の 「i」のマークで迷惑メール報告ができ、その横のごみ箱マークでごみ箱にポイッと捨てられます。
YAHOOメールの場合は「迷惑メール報告」をしてから、迷惑メールフォルダに移動した該当メールを、迷惑メールフォルダ横のごみ箱ボタンでポイッ捨てられます。
ヤフーメールでは「なりすましメール拒否」の設定ができます。

① PCはヤフーメールの画面、右上の「歯車」マークをクリックします。
スマホはメール画面の下の方、「メールの設定」をタップします。

② 「なりすましメール拒否を有効にする」をタップし、保存します。
③ 海外からのアクセス制限も必要なら「有効」をタップしてください。
自分のアドレスから、発信されているように見える迷惑メールはどうするか?

迷惑メールなのに、まるで自分のアドレスから送信されているように見えるものもありますよね?
「メールアカウントが乗っ取られている」かも?と不安がよぎります。
自分のメールアカウントが乗っ取られていないか?確認する方法
① Gmail、yahooメールともメールソフトの「送信済み」をタップします。


② 「送信済みメール」の欄に脅迫メールの送信履歴を確認してください。
脅迫メールの送信履歴がなければ、メールアカウントが乗っ取られていないので大丈夫です。

ふ~やれやれですね。
自分が発信者になっていないので安心です。
これでこのまぎらわしいメールは「詐欺メール」で決定です。
メールアカウントが乗っ取られないために「2段階認証」がおすすめです
◎メールアドレスとパスワードの場合、万が一乗っ取られることもあり得ます。
だから「2段階認証」を有効にして、メールアドレスとパスワード とワンタイムパスワードを使えば、メールアカウントが乗っ取られることはほぼありません。

面倒ではありますが、安全のために「2段階認証」をおすすめします。
まとめ longmeh@crowdworks.co.jp・lognhms@hotpepper.jp・yoakw2-hqetgvwsn@3vis.ckvからの「国税庁」を名乗るメールは詐欺です。開封しないでください。

〇不明な迷惑メールの内容で、今回は longmeh@crowdworks.co.jp・lognhms@hotpepper.jp・yoakw2-hqetgvwsn@3vis.ckvからの「国税庁」を名乗るメールは詐欺です。
絶対にクリックして開封しないでくださいね。

なぜ私のアドレスを知っているんでしょう?
発信者が hotpepper.jp とか crowdworks.co.jp とか @3vis.ckv とかおかしいでしょ。
キモチ悪いです!!