「CASカード無料キャンペーンセール継続中」
「ここでb-casカードを買った人間の末路」
「【朗報】激安TVカードで騙された方々へ」
「完全1枚2,000円 円安でも値上げしません」
「驚異のディスカウント・史上最大・ディスカウント」
などの件名でひんぱんに迷惑メールが送られてきます。
アドレスは jwdbk562@yahoo.co.jp でした。
ほかにも jzcqjouskr@tltudgl6j.xyz
nclsnxfgtfliw@1qxsx6n.com
kktsmz@bm59xf22m.biz
nupyvau@esyi5oa5k.org
xymcvn@9jq5sq.com
eizmbcmw@rxoztbjjxgwgoay.jp
ccovkaih@lkzpfrivhisredmpikr.jp
rennyseanvalentine@yahoo.co.jp
hanafuda777jp@yahoo.co.jp
iyprztwunj@tnrykktwprymblacdwcn.jp
jd06vnfkwgflr4wlv.com
buucwudsqa@v79kwfm.com
aponpnyishou@ymljinci34.com
同じ内容を送ってきます(しつこい!!)
- 「ここでb-casカードを買った人間の末路」などの件名は不正なB-CASカード関連の迷惑メールです。
- このような「迷惑メール」への対処方法
- 自分のアドレスから、発信されているように見える迷惑メールはどうするか?
この記事ではこのような「迷惑メール」にどう対処したらいいか?解説します。
↓↓下の目次はクリックできます。気になるところをクリックしてみてください↓↓
クリックできるもくじ
「ここでb-casカードを買った人間の末路」などの件名は不正なB-CASカード関連の迷惑メールです。開けちゃダメです。

Googleで調べてみると、このアドレスでは出てこなかったけれど、内容は「不正なB-CASカード」を買いませんか?でした。
毎日1通は来ます。
アヤシサ満点です。
詐欺の可能性が大きい 有料放送を無料でみられると宣伝してカードを買わないかと言っている時点で怪しすぎる。
B-CASカードの改造は違法です。
テレビやレコーダーに付属しているB-CASカードはレンタルされているものでテレビやレコーダーを売却するなどするときはB-CASカードを返却または捨てるなどの処分することを勧められている。
有料放送に加入していれば、テレビやレコーダーで視聴するためにB-CASカードの契約が必要ですから第3者に譲渡するものではない。
買って有料放送が無料でみれなかったら詐欺 みれても違法カードの疑いが強いので近寄らないのが賢明でしょう どちらにしても無視するのが賢明です。
買った側も処罰対象の可能性があると思いますよ
ヤフー知恵袋より

ヤフー知恵袋でも質問されていて、しっかり「詐欺」と言われています。
もーはっきりいって迷惑です。
うんざりしてます。
そもそもなんで私のアドレスを知ってるの??

本家B-CASカードからも警告が出ています。
懲役5年もしくは罰金50万円なんて刑もあるようです。
B-CASカードを不正に改ざんしたり、改ざんしたカードを使ったりしたら、どうなるのですか? | B-CAS(ビーキャス)
ついに違法B-CASカードのメールが届くようになった
— くまねこ (@blanc_noir_vert) September 7, 2022
「前澤さんからのお知らせ」
「ここでb-casカードを買った人間の末路」
みたいなタイトルは初見だと面白いけどここまでの量を送られてくるとやっぱり飽きる pic.twitter.com/0hOs1alaFe
「ここでb-casカードを買った人間の末路」って件名の迷惑メールが気になって仕方ない(迷惑メールとして処理済み) pic.twitter.com/9ye1qfR0l5
— たぬきうどん (@tanukiudon15) September 2, 2022
◎おすすめの動画配信サービスはこちらからどうぞ
「日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>今なら無料トライアル実施中!」
このような「迷惑メール」の対処方法

- そのままごみ箱へポイッと削除
- 開封しないこと
- 返信しないこと
- リンクをクリックしないこと
- 添付ファイルをクリックしないこと

これは詐欺メールを送った相手に、このアドレスは今も有効だと教えることになります。
さらに勝手におかしなものや危険なもの・ウイルスなどをダウンロードさせられたりもします。
できれば開封せずにごみ箱にポイッと削除してくださいね。

ついでにメールソフトから「迷惑メール報告」や「ブロック」してしまいましょう!
GMAILからブロックする方法 メール上の 「i」のマークで迷惑メール報告ができ、その横のごみ箱マークでごみ箱にポイッと捨てられます。
YAHOOメールの場合は「迷惑メール報告」をしてから、迷惑メールフォルダに移動した該当メールを、迷惑メールフォルダ横のごみ箱ボタンでポイッ捨てられます。
ヤフーメールでは「なりすましメール拒否」の設定ができます。

① PCはヤフーメールの画面、右上の「歯車」マークをクリックします。
スマホはメール画面の下の方、「メールの設定」をタップします。

② 「なりすましメール拒否を有効にする」をタップし、保存します。
自分のアドレスから、発信されているように見える迷惑メールはどうするか?

迷惑メールなのに、まるで自分のアドレスから送信されているように見えるものもありますよね?
「メールアカウントが乗っ取られている」かも?と不安がよぎります。
自分のメールアカウントが乗っ取られていないか?確認する方法
① Gmail、yahooメールともメールソフトの「送信済み」をタップします。


② 「送信済みメール」の欄に脅迫メールの送信履歴を確認してください。
脅迫メールの送信履歴がなければ、メールアカウントが乗っ取られていないので大丈夫です。

ふ~やれやれですね。
自分が発信者になっていないので安心です。
これでこのまぎらわしいメールは「詐欺メール」で決定です。
メールアカウントが乗っ取られないために「2段階認証」がおすすめです
◎メールアドレスとパスワードの場合、万が一乗っ取られることもあり得ます。
だから「2段階認証」を有効にして、メールアドレスとパスワード とワンタイムパスワードを使えば、メールアカウントが乗っ取られることはほぼありません。

面倒ではありますが、安全のために「2段階認証」をおすすめします。
まとめ 「ここでb-casカードを買った人間の末路」などの件名は不正なB-CASカード関連の迷惑メールです。開けちゃダメです。

〇不明な迷惑メールの内容で、今回は 「ここでb-casカードを買った人間の末路」などの件名は不正なB-CASカード関連の迷惑メールです。不正なB-CASカードを売りつけられるというものでした。
絶対にクリックして開封しないでくださいね。
同様な件名も多数あるので、絶対に開封しないでください。

なぜ私のメールアドレスを知っているのでしょう?
とにかくしつこいです!!
キモチわるいです。