「【重要】確認情報を取得できませんでした、アカウントは48時間後に削除されます。amazonをご利用いただきありがとうございます。」などの件名でひんぱんに迷惑メールが送られてきます。
アドレスは Amazon.co.jp
pyn@service.xltx18.cn
seyxgu@service.qt799tg.cn
fcgr@service.y6zemv.cn
oxm@service.tjwozi.cn
bmbcgleud@service.txx138.cn
でした。
- 「【重要】確認情報を取得できませんでした、アカウントは48時間後に削除されます。amazonをご利用いただきありがとうございます。」は迷惑メール
- このような「迷惑メール」のブロック方法
- 自分のアドレスから、発信されているように見える迷惑メールはどうするか?
この記事ではこのような「迷惑メール」にどう対処したらいいか?解説します。

こういうよくわからない迷惑メールって、どうしたらいいかわかりません。
とにかくしつこいです!
どうしたらいいんでしょう?
↓↓下の目次はクリックできます。気になるところをクリックしてみてください↓↓
クリックできるもくじ
「【重要】確認情報を取得できませんでした、アカウントは48時間後に削除されます。AMAZONをご利用いただきありがとうございます。」は迷惑メール

この怪しいメールの内容は
確認情報が取得できなかったので、「amazonアカウントが削除」になってしまう そうです。
「所有権の証明」のボタンを押すと、個人情報を盗まれます。
「amazon」が入っているので、公式からの連絡だと勘違いしてしまいそうです。
さらに返信すると相手から「カモ」扱いされて、いろんなメールが送りつけられるそうです。
かなりしつこく送られてきます。
アヤシサ満点です。

たしかにAmazonアカウントが削除になったら、アセりますね。
でもほんとでしょうか?
発送元が「鳥取県??」
アドレス末尾が「CN」のものもありますね。
これは「中国」からのメールです。
も―訳が分からないです。
「【重要】確認情報を取得できませんでした、アカウントは48時間後に削除されます。AMAZONをご利用いただきありがとうございます。」に対するみんなの声
Amazonのフィッシングメール「【重要】確認情報を取得できませんでした、アカウントは48時間後に削除されます。AMAZONをご利用いただきありがとうございます。」
— regreh_ph (@regreh_ph) August 13, 2022
//rebrand[.]ly #Phishing #フィッシングメール pic.twitter.com/vomfdqii0x
『【重要】確認情報を取得できませんでした、アカウントは48時間後に削除されます。AMAZONをご利用いただきありがとうございます。』
— ぺちた (@pechitatan_21) August 30, 2022
というメールが来まくり、
まぁ届いているアドレスはAmazonとは無関係なので全然心配はしなかったが
多すぎる…ので →
【重要】確認情報を取得できませんでした、アカウントは48時間後に削除されます。AMAZONをご利用いただきありがとうございます。 pic.twitter.com/WorNUcPuk0
— ハセピー (@pilokiti) August 11, 2022
先月下旬からAMAZON(笑)からの「確認情報を取得できませんでした」メールが平均1通/日来る件
— 山田やまだ@大茶柱 (@yama375) August 9, 2022
【詐欺メール情報】【重要】確認情報を取得できませんでした、アカウントは24時間後に削除されます。Amazonをご利用いただきありがとうございます。 #フィッシング詐欺メール #迷惑メール pic.twitter.com/o0DtZsspMi
— 情弱返上?悪玉ちゃん! (@cX8oKyVKoqucXfR) October 6, 2022
Amazon騙るスパムうざい。
— Koshian.Daifuku@縁の下のホルン拭き📯 (@koshian_daifuku) September 14, 2022
2通どころかもっと来ているし ww
—-
Amazon お客様
以前に2通のメールを送信しましたが、確認情報を取得できませんでした。残念ながら、あなたのアカウントは48時間後に自動的に削除されます。
このような「迷惑メール」のブロック方法

- そのままごみ箱へポイッと削除。
- 絶対に開封しないこと。

特に「添付ファイル」がある場合は絶対に開封してはだめです。

ついでにメールソフトから「迷惑メール報告」や「ブロック」してしまいましょう!
GMAILからブロックする方法 メール上の 「i」のマークで迷惑メール報告ができ、その横のごみ箱マークでごみ箱にポイッと捨てられます。
YAHOOメールの場合は「迷惑メール報告」をしてから、迷惑メールフォルダに移動した該当メールを、迷惑メールフォルダ横のごみ箱ボタンでポイッ捨てられます。

もし心配なら本物のAmazonに問い合わせてみましょう!
全く問題ないはずです。
↓ ↓ もし心配ならAmazon公式のカスタマーサポートに連絡してみてください ↓ ↓
ヤフーメールでは「なりすましメール拒否」の設定ができます。

① PCはヤフーメールの画面、右上の「歯車」マークをクリックします。
スマホはメール画面の下の方、「メールの設定」をタップします。

② 「なりすましメール拒否を有効にする」をタップし、保存します。
③ 海外からのアクセス制限も必要なら「有効」をタップしてください。
自分のアドレスから、発信されているように見える迷惑メールはどうするか?

迷惑メールなのに、まるで自分のアドレスから送信されているように見えるものもありますよね?
「メールアカウントが乗っ取られている」かも?と不安がよぎります。
自分のメールアカウントが乗っ取られていないか?確認する方法
① Gmail、yahooメールともメールソフトの「送信済み」をタップします。


② 「送信済みメール」の欄に脅迫メールの送信履歴を確認してください。
脅迫メールの送信履歴がなければ、メールアカウントが乗っ取られていないので大丈夫です。

ふ~やれやれですね。
自分が発信者になっていないので安心です。
これでこのまぎらわしいメールは「詐欺メール」で決定です。
メールアカウントが乗っ取られないために「2段階認証」がおすすめです
◎メールアドレスとパスワードの場合、万が一乗っ取られることもあり得ます。
だから「2段階認証」を有効にして、メールアドレスとパスワード とワンタイムパスワードを使えば、メールアカウントが乗っ取られることはほぼありません。

面倒ではありますが、安全のために「2段階認証」をおすすめします。
まとめ 「【重要】確認情報を取得できませんでした、アカウントは48時間後に削除されます。AMAZONをご利用いただきありがとうございます。」は決して開封しないようにしてください。

〇不明な迷惑メールの内容で、今回は 「【重要】確認情報を取得できませんでした、アカウントは48時間後に削除されます。AMAZONをご利用いただきありがとうございます。」は危険な迷惑メールです。amazonの件名やアドレスでも決して開封しないようにしてください。

なんで私のアドレスを知っているんでしょうか?
キモチわるいです!