↓↓下の目次はクリックできます。気になるところをクリックしてみてください↓↓
クリックできるもくじ
伊勢志摩
伊勢神宮 豊受⼤神宮(外宮)
伊勢市の中心部、高倉山を背にして鎮まります豊受大神宮は、豊受大御神をお祀りしています。
豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業の守り神としても崇敬されています。
鳥居をくぐり、玉砂利を踏みしめて緑につつまれた参道を歩くと清々しい気持ちに満ちあふれます。
「お伊勢参りは、外宮から」という習わしがあるそうです。
〇伊勢神宮 豊受⼤神宮(外宮)
所在地 三重県伊勢市豊川町279
参拝は朝5時から可能です。参拝停止時間は季節によって異なります。
伊勢神宮 皇大神宮(内宮)
およそ2000年前、垂仁天皇の御代から五十鈴川のほとりに鎮まります皇大神宮は皇室の御祖先であり、我々国民から総氏神のように崇められる天照大御神をお祀りしています。
内宮の入口である宇治橋をわたり、玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むとそこは神域。「心のふるさと」と称される日本の原風景が広がります。
〇伊勢神宮 皇大神宮(内宮)
所在地 三重県伊勢市宇治館町1
参拝は朝5時から可能です。参拝停止時間は季節によって異なります。
おかげ横丁

内宮さんの宇治橋から歩いて5分。
おはらい町の中ほどに「おかげ横丁」があります。
入り口にある大きな常夜燈が目印です。
おかげ横丁は50余りの店が軒を連ねる一つの町。
塀の囲いもなく、自由に散策していただけます。
季節ごとの催し、伊勢路の建物の意匠と風景、こだわって選び抜いた特産品や伊勢土産、郷土料理、紙芝居の口演や神恩太鼓による太鼓の演奏――。
じっくりと見て、食べて、買って、楽しんでいただきたいものがいっぱい。
何度も来ていただいて、見逃すことなく、ぐるりと歩いてみてください。

伊勢には古くから毎月1日にいつもより早く起き、無事に過ぎた一か月の感謝と新しい月の無事をお祈りする「朔日参り」の風習があります。
おかげ横丁ではこの日に併せ、早朝の参拝者をもてなす朝市や朝粥をご用意しています。
おかげ横丁グルメ
- 白鷹三宅商店
- 伊勢萬 内宮前酒造場
- 森下酒店 伊勢神宮前店

おかげ横丁はまだまだおいしいものがあります。
ぜひ自分の足で探索してみてください。
〇おかげ横丁
住所 〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52番地
営業時間 9時30分~17時(18時)
おかげ横丁総合案内 0596-23-8838
伊勢うどん

〇ちとせ
創業大正6年、伊勢うどんという名前の命名のきっかけになったお店「ちとせ」。
伊勢に公演に来ていた永六輔さんがこのお店でうどんを食べ、あまりの美味しさからラジオなどで「伊勢にはこんなうまいうどんがある」と伊勢のうどんについて話したことがきっかけで「伊勢うどん」と名前が付いたといわれいます。
住所 伊勢市岩渕1丁目15-11
営業時間 10:00~18:30
定休日 水曜
電話番号 0596-28-3879
駐車場 なし(付近にコインパーキングあり)
〇まめや
大正12年創業。ちとせに並ぶ老舗伊勢うどん店「まめや」。
製麺所で作ってもらうお店が増えていく中、三重県産小麦【あやひかり】を使用した自家製にこだわり、毎日必要な分だけを店内で製麺しています。
タレは旬の時期に仕入れた宗田ガツオとムロアジからとった出汁に自家製麺に合うよう地元ミエマンさんのたまり醤油と合わせ醤油をブレンド。
3時間かけて出汁と醤油をなじませて作っています。
住所 伊勢市宮後2-19-11
営業時間 平 日 10:00~15:00 17:00~19:30 土日祝 10:00~19:30
定休日 火曜(水曜が連休になるときがあります)
電話番号 0596-23-2425
駐車場 有(乗用車:10台)
〇山口屋 (伊勢市) 「ごちゃいせうどん」
昭和の初め頃から伊勢市民に親しまれてきた「山口屋」の伊勢うどん。
同じ名前の製麺屋とは関係がなく、毎日当日分だけを店内で製麺しています。
その日の温度や湿度により、水分や塩分を調整しながら打つ自家製麺の評判はピカイチ。
住所 伊勢市宮後1丁目1-18
営業時間 10:00~19:00(LO18:45)
定休日 木曜日(祝日の時は営業)
電話番号 0596-28-3856
駐車場 有(乗用車:4台)

まだまだありますがあとは「伊勢うどん 名店」などで検索してみてください。
観光地あるあるですが、実は観光地のおかげ横丁で食べるよりも、地元民が食べているこういうお店の方がおいしいんですよ。
志摩スペイン村

いつもガラガラで人目を気にせず遊び放題の志摩スペイン村です。
けっこうインスタ映えスポットもあり、お散歩にも最適なんです。
ピレネーというジェットコースター以外は、小学生くらいで十分に楽しめます。
規模もいまいち小さいので、アフタヌーンパスポート(ナイター営業日以外の
14時以降の利用)で十分です。
・・といつもなら紹介するんですが、最近のスペイン村はちょっと違います!
バーチャルYouTuber「周央サンゴ」さん(通称「ンゴちゃん」)とのコラボ企画が始まって、「人がいなくて快適に遊べる」ともいわれるスペイン村が、当日は平時の2.3倍の来場者が押し寄せたそうです。
なんか平日でも行列ができてるそうです。
〇志摩スペイン村
〒517-0212 三重県志摩市磯部町坂崎 字下山952-4
パルケエスパーニャテレフォンインフォメーション
TEL:0599-57-3333
受付時間:9:30~17:00(ナイター営業時は~20:00)
鳥羽水族館

- パフォーマンススタジアム
- 海獣の王国
- 古代の海
- コーラルリーフ・ダイ二ング
- 伊勢志摩の海・日本の海
- ジャングルワールド
- 奇跡の森
- 人魚の海
- 極地の海
- 日本の川
- 変な生き物研究所
- 水の回廊(アクアプロムナード)
- 特別展示室
- ザリガニコーナー
- マリンギャラリー
〇鳥羽水族館
年中無休
営業時間
9:00 ~ 17:00(最終入館16:00)
7/20~8/31の夏期は8:30~17:30
住所 〒517-8517 三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
電話番号:0599-25-2555(代表)
津市・松阪市
中勢グリーンパーク(サイエンスシティ内)

津市北部の中勢北部サイエンスシティ内にある、大きな噴水と広大な芝生公園を有する人気の公園です。
様々な遊具が設置されているので、親子で楽しむことができます。
広々とした緑の中、ウォーキングを楽しむこともできます。
春には大規模工事も完了して、よりすごい公園に生まれ変わるそうですよ。
所在地 三重県津市あのつ台5-757-1
定休日 なし
料金 無料
御殿場海岸

白砂青松で有名な津の海は、県立自然公園に指定され約17キロに及ぶ連続した海岸線があります。
春から夏のシーズン中は、潮干狩りやたてぼし・海水浴などに大勢の家族連れが訪れます。
潮干狩りでは、ハマグリ、マテ貝、バカガイ、アサリ(アサリは近年あまり獲れません)が、獲れます。
御殿場海岸は、無料開放してます。
↓ ↓ 御殿場海岸のくわしい情報はこちら ↓ ↓
蜂蜜まん本舗

創業1953年、今年で70年目になる老舗です。
水谷養蜂場ゆかりの初代が「蜂蜜をもっと身近に」との想いから生み出した名物饅頭で、『はちまん』の愛称で親しまれています。
焼き立てが最高で、こしあんの甘さと共にほんのり蜂蜜の風味が広がります。
1個70円とお求めやすい価格で手軽に食べられる津のソウルフードです。
個数のバラ売りと、10個単位のまとめ売りがあります。
もし本店で行列していても、すぐに順番が来ますから安心してください。
初めての人でも、あっという間に4~5個食べてしまうので、ちょっと多めに買っておくといいですよ。
道の駅河芸・津駅東口に販売所がありますが、売り切れてることもあります。
住所 〒514-0027 三重県津市大門8-5
営業時間 9:45~17:00
お休み 水曜、第4木曜
TEL 059-228-3012
本店へのアクセス
JR・近鉄津駅からバス6分「三重会館前」下車すぐ
駐車場は店舗北側道路に2台ございます
フェニックス駐車場(入庫30分無料)もご利用ください
MieMu 三重県総合博物館

当館では以下の3つの基本的なミッションを掲げております。
- 三重のすぐれた自然、歴史、文化にかかわる学術標本資料(標本・文献・史料など)を一堂に収集し、大切に保存・継承すること。
- 博物館の展示や学習コンテンツを活用し、県民の皆様の生涯学習の場を提供するとともに、とりわけ子ども達の能動的、対話的な深い学びへの動機付けを行うこと。
- 資料の研究、地元等での調査・研究により三重の特色を浮き彫りにし、成果を展示することで三重のすばらしさを県民の皆様と共有するとともに、広く全国、全世界に発信すること。
常設の基本展示では三重県の山村、盆地、平野、磯などでの自然と人とのかかわりを、自然科学、人文科学の分野を融合した視点からの総合的な解説・展示を行っています。
「三重の大地のなりたち」
「三重の多様で豊かな自然」
「三重をめぐる人・モノ・文化の交流史」
「くらしと自然」

ふつう博物館って面白みがなくて敬遠しがちなんですが、ここミエムでは飽きさせないように展示品が良く変わり楽しめます。
子供からお年寄りまで、けっこうにぎわっていますよ。
住所 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田3060
電話番号 059-228-2283
休館日
- 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- 別途定める日(特別休館日:くん蒸など)
開館時間 午前9時~午後5時 ※展示室への入室は、午後4時30分まで
みえこどもの城

緑豊かな松阪市中部台公園の中にある三重県立の「大型児童館」です。
駐車場から案内表示に従って公園の中を進むと、大きなドームが緑の木々と青い空を背景に目に飛び込んできます。
手前には、大きな円形の芝生広場が広がります。
芝生広場での楽しそうなイベントを見ながらドームの屋根をくぐって、さあ中にどうぞ!
スタッフの笑顔と楽しい空間が皆さんをお待ちしています。
ほとんどの施設が無料で利用できます。
- 子ども向けルート設定の大きなクライミングウォール
- プラネタリウムで映画
- オリジナルプラネタリウム番組
- コンサート
- その他にもさまざまな創作活動
- ゆっくり遊べるカプラ(積木)の部屋
- 自由遊びのスペース
- 展示企画
- プチテーマパーク
- 季節折々の楽しいイベント
・・・などなど、とにかく楽しいことが盛りだくさんです。
自分で頑張ることも、家族で楽しむことも、大勢で大きな声ではしゃぐことも・・・楽しみ方もいろいろです。
〇三重県立みえこどもの城
開館時間 9:30~17:00(冬季営業時間 9:30~16:30)
〒515-0054 三重県松阪市立野町1291 中部台運動公園内
TEL 0598-23-7735
松阪農業公園ベルファーム

ベルファームはいろんなことができる公園です。
〇体験する
・各種季節イベント
・味噌作り・大福などの作り物講座
・フィットネスなどの講座
〇農家市場でお買い物
・ベルファーム農家市場では「三里四方の野菜を食べろ」ということわざをコンセプトに、地元松阪の農家さんが丹精込めて育てた新鮮な野菜・果物を直売し、来店者の健康づくりをサポートしていきます。
〇お花を見る
・四季を通していろんな顔を持つベルファームの敷地面積約1.4haのイングリッシュガーデン。
自然の力に任せて育てているので、予想以上に花が咲き誇る時季や、思うように花が開かないさびしい時季、土の中で頑張って育っていても外からはあまり見られない時期などもあります。
でも、そんな自然の変化を楽しめるのも、ベルファームイングリッシュガーデンの魅力の一つです。
どうぞじっくり回って、小さなお花や新芽の魅力にも気づいてあげてください。
〇広場
・大勢でイベントを楽めるわいわい広場、樹木が香る香りの広場など、様々な広場があります。
フリーマーケットが開催されたりもします。
子供向けの大型遊具も大人気ですよ。
●松阪農業公園ベルファーム
開園時間 9:00~17:00
住所 〒515-0845 三重県松阪市伊勢寺町551-3
TEL 0598-63-0050
定休日
- 水曜日
- (祝日の場合は翌日)
- ・12月31日、1月1日
- ・5月は無休(やさい畑は除く)
松阪牛を食べたい!


松阪市といえば「松阪牛」ですよね?
日本三大和牛のひとつでもあります。
でもどこがおすすめなのか、正直わかりません。
松阪市の公式HPに松阪牛のお店が紹介されてました。
⇒おいしい松阪牛をおうちでどうぞ⇒ 【初回限定】お試し松阪牛
前島食堂(鶏味噌焼)

松坂といえば、実は鳥も有名なんですよ。
ここ前島食堂は松阪でも有名な鶏焼き肉店です。
- 若どり
- 親どり
- きも
- せせり
- とり野菜
- ごはん
- 味噌汁
- キャベツ
- キムチ
たったこれだけのメニューしかないんですが、いつも行列ができています。
特に「きも」はレア商品で開店と同時に入らないと、食べることが困難です。

とり野菜は2人前の優しい味のスープです。
「孤独のグルメ2021大晦日スペシャル〜激走!絶景絶品年忘れロードムービー」で、五郎ちゃんが訪れたお店でもあります。
近くに来たらぜひ立ち寄ってみてください。
お持ち帰りもできますよ!
前島食堂
住所 三重県松阪市大河内町612-1
TEL 0598-36-0057
営業時間 10:30~17:30(L.O.) ※売り切れ次第終了
定休日 金曜日
コケコッコー共和国「山の駅よって亭」
美味しい卵や鶏肉を買いたいなら、「コケコッコー共和国」がおすすめです。
ここの卵は「有精卵」もありますし、モノの割には安いんですよ。
鶏肉は冷凍で販売されていて、同じく値段も安いです。
あとケーキやシュークリーム・プリンなんかもおすすめです。
鳥の焼肉店も併設されているので、新鮮な平飼い鶏をお値打ちにおいしくいただけます。
ここの「塩こうじ」の味付けは絶品です。
あと卵食べ放題の「卵かけご飯」おいしいですよ。
平日はランチ640円~でやっているので、ぜひ試してみてください。
「山の駅よって亭」
住所 三重県多気郡多気町丹生4409
TEL 0598-49-2039
【営業時間】
売店 10:00~17:00
食堂 (平日)10:00~15:00 オーダーストップ 14:30
(土日祝)10:00~17:00 オーダーストップ 16:30
【定休日】
毎週火曜日(祝日を除きます)
【三重県中部】お出かけにおすすめのスポット紹介 まとめ

三重県中部でお出かけにおすすめのスポットを紹介してきました。
色んな施設やグルメがメインでしたね。
特に伊勢神宮&おかげ横丁はおすすめですよ。
あ~デートしたいなーっておもったヒトリ身のあなた!
おすすめ婚活サイトの情報を見て、早く相手を見つけましょう!
夏はもうすぐですよ~。
この記事では「三重県中部でお出かけにおすすめのスポット」を紹介しています。
などのネタに使っていただけるとうれしいです。
その土地にはもっといろいろ楽しいものがあるかもしれませんが、私が体験したことがあるものだけの紹介です。
よろしくお願いします。
では本文にいきますね。