老後2000万円問題・・不安になりませんか?簡単に投資が学べます!

(リベンジ)三重県津市御殿場海岸で潮干狩りをしてきました

マテ貝
夕張メロン

この記事では「三重県津市の御殿場海岸で潮干狩り」を、探している方向けの情報をのせています。

特に名物の「マテ貝」の情報を多く載せています。

気になる方は読んでいってください。

夕張メロン

今回も三重県津市の海、御殿場海岸で潮干狩りにチャレンジしてきました。

時期は5月の月末、ちょうど大潮の時に狙っていってきました。

ちなみに「潮干狩り 磯遊び 釣りなどを応援する潮汐・潮見表カレンダーサイトです。」でいつも大潮などを確認しています。

ほかの地域でもこういうサイトはあると思います。

ぜひ探してみてください。

潮干狩りのところに ◎ があるところがいいでしょう。

マテ貝
マテ貝
夕張メロン

ここ、御殿場海岸では「マテ貝」という変わった貝が名物で取れるんですよ。

前回の潮干狩りで全くとれなかった「マテ貝」を今度こそGETするぞー!!

スポンサーリンク

↓↓下の目次はクリックできます。気になるところをクリックしてみてください↓↓

マテ貝を潮干狩りで狙うおすすめの時期

〇マテ貝採りにおすすめの時期は3月後半~5月頃です。

できるだけ大潮の時を狙っていくといいでしょう。

初夏にマテ貝は生まれずっと成長しています。

秋~冬と年を越して、3月後半~5月頃がちょうど食べころのサイズになります。

ただしほかの人も同じことを考えてるので、いい時期になると潮干狩りにみんな行きます。

けっこう人が多いのでびっくりしてしまいます。

ちょうど程よい気候ですからゆっくり潮干狩りを楽しめますよ。

夕張メロン

潮干狩りをしているとわかりますが、「マテ貝採りのプロ」のような人がちらほらいます。

そういう人達は持っている装備が大掛かりなのでよくわかります。

もしそういう人を見かけたら、その人たちの近くでマテ貝を狙ってみてください。

マテ貝やあさりは、同じところにかたまっている習性があります。

だからプロの近くで探すと見つかりやすいようです。

マテ貝をとるための道具

〇こんな感じの、先が平らなスコップがあるといいです。

〇100均にある容器で塩を入れるためのもの

〇バケツ、クーラーBOXなどあとはお好みで。

夕張メロン

私はひざを痛めているので、100均で買った小さなプラスチックの椅子を持っていきます。

砂浜(ドロドロです)に置いて座っていると、ほとんど埋まってしまいます(笑)

定期的に砂浜のドロドロから引っ張り上げて使っていますよ。

マテ貝のとり方

1 元海底の水のひいた砂浜を5cmくらい、先の平らなスコップで平らに掘り起こす。

2 楕円形やひし形の穴があったらチャンスです。マテ貝のいる可能性があります。

3 穴に向かって準備した塩を入れて待ちます。

4 最大で1分以内にはマテ貝が顔を出します。もし1分待っても出てこなかったらあきらめて次を探します。

5 マテ貝が伸び切ったあたりで砂から引っこ抜きます。

夕張メロン

もぐらたたきのような感覚で楽しくできますよ。

困った男性

大潮の時は潮の引きがすごいことになります。

御殿場海岸

〇こちらが普通の御殿場海岸です。

御殿場海岸5月②

〇こちらが大潮の御殿場海岸です。

夕張メロン

測ったわけではないのでいい加減ですが、軽く100メートルは潮が引いていましたよ。

下側の大潮の時の画像で、地面がナミナミしているでしょう?

そこはもともと海底だったんですよ。

逃げ遅れた小さな魚がいっぱいミゾにはまっていました。

だいたい4時間くらいの間、こんな感じで潮が引きます。

その間が潮干狩りのチャンスタイムです。

北海道グルメ
うまくできたいちごちゃん

夕張メロン一家の潮干狩りの成果

御殿場海岸5➂
夕張メロン

う~ん。もうマテ貝は採りつくされちゃったみたいでしたね。

でもあさり少々、大量のおおつぶはまぐりをGETできました!

大漁大漁♪

こんやのおかずです。

家に持ち帰る間に、海水を多めに入れたバケツに貝たちを入れて、砂出しもさせています。

海水の温度が高すぎても低すぎてもいけません。

特に温度が高いと貝たちが全滅してしまうので、バケツごとクーラーBOXに入れて、氷で周りを冷やしながら帰ります。

空のPETボトルに海水を詰めていき、家で新しい海水に変えてさらに砂出しをさせます。

御殿場海岸5④
夕張メロン

実はマテ貝を1個だけGETできました。

私が他の料理をしていたら、知らないうちに誰かが食べちゃったみたいです。

パパー(# ゚Д゚)食べたでしょう?

夕張メロン

あとの貝たちは、潮汁と酒蒸しにしておいしく食べちゃいました。

ごちそーさまでしたー。

潮干狩りするには有料の浜もあります。

潮干狩りには「無料の浜」と「有料の浜」があります。

何が違うかというと

●無料の浜 ・・・ 自然そのまま。いつでも潮干狩りできる。

●有料の浜 ・・・ 稚貝を放流していて管理されている。潮干狩りできるのは期間限定。

夕張メロン

もし潮干狩りが初めてなら、有料のところがおススメです。

ざっくざく採れますよ。

ただし場所によっては採りすぎると追加料金が発生するところもあります。

確認してくださいね。

かに

あとがき

夕張メロン

今回はマテ貝を一個だけですがGETできました。

来年は時期をうまくねらって大量GETしたいです。

はまぐりをたくさんGETできたので、今回の潮干狩りは大成功でした!

家族でのんびり楽しめる、レジャーとしての潮干狩りもいいですね♪

ただし子供さんからは決して目を離さないでくださいね。

潮が引く から 潮が戻る は知らないうちに進みます。

潮干狩りに夢中で、気が付いたら子供さんがおぼれていたなんて、ならないようにしてくださいね。

お願いします!

三重県のおいしい貝産物のおとりよせ

おすすめ記事

シェアしていただけるとうれしいです
安価なオプションをつけると、いい人が見つかるまで無限にお見合いできる!
和歌山県のおいしい名物やグルメをご紹介

和華牛

北海道のおすすめグルメの紹介

かに

error: Content is protected !!
トップへ